らしさ中級
2022年のいま、求人の多いネットの副業を知りたい!
らしさ中級
ネットの副業は求人が多いのだけれど、その中でも特に求人がを多い業種をランキングにしてみたよ。
「自分らしく生きたい」と思いつつ稼げない、という方にはネットの副業をすることがオススメなのですが、どれも未経験なので、どうせなら求人が多い職種を勉強したい!という方もいるのでは、、、。と思い、今回は
求人の多い「ネットの副業」ランキング
をまとめてみました。
「自分らしく」生きたいし、どうせやるなら案件の多い職種を選びたい、という方に読んでいただきたいレシピです。
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]自分が得意なことで職種を決めるのもいいけれど、今人気がある職種を知ってそれを勉強するというのも良い案です。
「ネットの副業」にはどんな職種がある?
「ネットの職種」、つまりWEB制作に関する職種には様々なものがありますが、代表的なものとしては、
- WEBコーダー
- WEBデザイナー
- WEBライター
- WEBディレクター
- WEBアナリスト
- WEBコンサルティング
- WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア)
- WEBエンジニア(バックエンドエンジニア)
- アプリエンジニア
- 映像クリエイター
などが挙げられます。
7と8のWEBエンジニアはWEBプログラマーとも呼ばれますが、求人サイトでは「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」にわけて扱われることが多いので、ここではWEBエンジニアとして扱うこととしました。
9のアプリエンジニアは、スマートフォン用アプリのエンジニアになります。
10の映像クリエイターは、YouTubeに代表されるネットの映像を制作する職種です。
「動画編集」や「映像制作」などとも呼ばれています。
両方ともまだ新しい職種なので名前が定まっていない印象ですが、今後、ますます需要が高まる職種なので、プログラムや映像編集が好きな人は是非チャレンジしてみてください。
「ネットの副業」にはどんな働き方がある?
「ネットの職種」、つまりWEB制作に関する職種を副業にする場合、いろいろな働き方があります。
具体的には以下のような働き方があります。
- アルバイト
- 派遣
- フリーランス
初心者はアルバイト、派遣からフリーランスに向けてスキルが高い人の働き方となります。
働き方別、求人の多いネット副業ランキング
以下に、2022年度版、働き方別のネット副業ランキングを調べてみました。
アルバイトでの求人の多いネット副業ベスト10
ランキングの参考にしたのは、マッハバイト 。
2022年1月調べのアルバイトのネット副業求人ベスト10は以下のようになりました。
第10位 WEBディレクター/WEBアナリスト/WEBコンサルティング/アプリエンジニア/WEBライター … 0案件
当然と言えば当然ですが、専門性・高スキルが必要なWEBディレクター、WEBアナリスト、WEBコンサルティング、アプリエンジニア、WEBライターはアルバイト案件には1件もありませんでした。
第5位 映像クリエイター … 9案件
映像クリエイターは、アルバイトとしては求人が少なめです。
しかもネット系ではなく、フォトスタジオの求人などもまじっていますので、応募を間違えないように気をつけましょう。
映像編集ソフト「EDIUS」または「Adobe Premiere」を使える方必須という案件が多いので、スクールなどに通って基礎力をしっかり身につけておくと、後が楽です。
第4位 WEBコーダー … 14案件
WEBコーディングは、初心者OKのアルバイト案件が多いのでおすすめです。
ただ、仕事内容がかぶるフロントエンドエンジニアと比べると、単価が安く、まかされる仕事も簡単なものばかりになるので、できるだけ早くフロントエンドエンジニアに昇格できるよう、スキルを磨きましょう。
第3位 WEBエンジニア(バックエンドエンジニア) … 24案件
WEBエンジニア(バックエンドエンジニア) は、システムエンジニアとも言われています。高給の専門職ですが、初心者OKのアルバイト案件も探せばたまにあります。
第2位 WEBデザイナー … 32案件
WEBデザイナーは、人気の職種です。アルバイト案件も常時、数多くあります。
時給1,050円など安めにはなってしまいますが、未経験歓迎な案件もありますので、未経験者でWEBデザイナーを考えている方は、こまめにチェックして経験を積みましょう。
第1位 WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア) … 66案件
堂々の第1位は「WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア)」。
アルバイトだと専門職の案件がないかと思いきや、フロントエンドエンジニアに関しては引く手あまたなので、アルバイトでもいいから欲しい!と非常に人気があります。
さらに未経験者可の案件も多いので、ステップアップの足掛かりにちょうどいいと思います。未経験者でもいいから働いてほしいくらい、人手が足りていないことがわかります。
ただ、こういう形でフロントエンドエンジニアを求める現場は納期が短いとか大量に安い仕事をさばいている等、過酷な仕事場なこともあるので、無理せずに働きましょう。
採用さたら最短で翌日に最大1万円のお祝い金「マッハボーナス」 がもらえますので、ピンときた案件には積極的に応募してみましょう。
らしさ中級
アルバイトだからといって、手を抜いてはダメだよ。スキルを高める場だと思って、わからないことはどんどん周りの上級者に聞いて、技術を吸収するようにしよう。
派遣での求人の多いネット副業ベスト10
ランキングの参考にしたのは、マイナビスタッフ 。
2022年1月調べの派遣のネット副業求人ベスト10は以下のようになりました。
第10位 WEBアナリスト/WEBコンサルティング … 2案件
派遣になると、どのネット副業も案件があります。
その中でも少なめだったのがWEBアナリストとWEBコンサルティング。
これはおそらく、会社に常駐してもらうよりも、例えばAIR Designのようなマーケティング計画に長けた専門コンサルティング会社に月額で依頼するパターンが多いからかもしれません。
派遣も相当のスキルが要求されると思うので、中級者のうちは上級者がたくさんいる専門会社で働くことをおすすめします。
第8位 WEBエンジニア(バックエンドエンジニア)/アプリエンジニア … 6案件
思ったよりも案件が多くなかったバックエンドやアプリエンジニアの派遣。
WEB制作・アプリ制作の根幹部分にあたる重要な職種なので、派遣ではなく、正社員で雇いたいという意識が多くの会社にあるのかもしれません。
第6位 WEBライター … 7案件
アルバイトでは0件だったWEBライターの案件は、派遣では定期的に出てくるようです。
内容も「【在宅*週4~5日*時短】広報PRメディアのライター・編集♪」とか「\在宅×時短&週4~OK/テック系ニュースサイトのライター★」といった、在宅を前面に出して”是非とも応募して” 感が強い案件が多く、きちんとWEBライターのスキルがあり、経験があって書き慣れている人なら採用される確率が高いので、是非応募してみるといいと思います。
しかも時給が1,650円~1,800円と高めの設定で、WEBライターとして働けるというのは実はなかなか貴重な機会なので、WEBライターの副業がしたい場合は マイナビスタッフ を定期的にチェックすることをオススメします。
第5位 映像クリエイター … 8案件
YouTubeをはじめとした動画編集のスキルは、今後ますます必要とされていくと予想されます。
ネットの副業をするからには、「Adobe Creative Cloud」を個人購入することを強くおすすめするのですが、この一式の中には「Adobe Premiere」という動画編集ソフトが入っています。
「Adobe Premiere」が扱えるとポートフォリオにも書けて自分の”ウリ”の一つになります。
WEBデザイナーなど他の職種の人も、派遣先の人に「映像編集できる?」と聞かれて「できます!」と答えられるようにしましょう。
「Adobe Creative Cloud」を購入するなら、通信講座経由で購入することをおすすめします。
独学ならeラーニングか通信講座がおすすめ!の記事
第4位 WEBディレクター … 26案件
アルバイトでは0件だったWEBディレクターが、派遣では第4位と非常に人気が高いです。
WEBディレクターは会社に専属でいてほしい存在で、なおかつ社内にはなかなかいない存在、アルバイト感覚ではなくプロの派遣として来てほしい、というのがこの数字の差からわかりますね。
実務を経験して、人と交渉するのが得意、人をまとめるのが得意、という人は是非WEBディレクターを派遣でするのがおすすめです。
そしてこの職種は20代・30代よりも40代・50代が好まれる傾向にあり、本業など他での経験が生きるといえます。
もう遅いから、未経験だからとあきらめずにチャレンジできる「ネットの副業」といえます。
第3位 WEBコーダー/WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア) … 27案件
仕事内容がかぶるWEBコーダーとフロントエンドエンジニアがともに第2位。
ネットの仕事としては、派遣でも常に求められている人気の職種です。
アルバイトでも未経験者でもかまわず人気があるので、人をまとめるのが得意ではない、デザインセンスもちょっと自信がない、という人は迷わずWEBコーダーからフロントエンドエンジニアを目指すことをおすすめします。
特別な資格も必要なく、HTML・CSS・PHP・Javascriptをこなせれば重宝されますので、ネット未経験者は独学でもスクールに通うのでもいいので、まずはWEBコーダーとして稼げるようになりましょう。
第1位 WEBデザイナー … 67案件
堂々の第1位は「WEBデザイナー」。
とはいえ1案件しか変わらないので、実質、WEBコーダー・フロントエンドエンジニア・WEBデザイナーは同じくらい需要があるといえます。
これらの職種の特徴としては、派遣なのに業界未経験者OKな案件が多い+派遣だから高給であるということ。
未経験者だからまずアルバイトで、と思いがちですが、実は未経験者はこういった派遣の案件を最初にチェックすべきです。
しかも派遣ということで、いざという時は派遣会社に守られるし、責任もない。
アルバイトのように会社契約になることもないので無茶なことにはならず、嫌な時は派遣の担当者に相談して苦情を言ってもらうこともできる。
副業として最もおすすめなのは「派遣」といえます。
派遣で望みの案件がない場合、未経験者はまずアルバイトで経験を積む、という順番で働くようにしましょう。
らしさ中級
派遣で望みの案件がない場合、未経験者はまずアルバイトで経験を積む、という順番で働くようにしよう。
フリーランスでの求人の多いネット副業ベスト10
ランキングの参考にしたのは、フリーランスエンジニアに安心保障と豊富な案件紹介をしてくれる、【midworks】 。
2022年1月調べのフリーランスのネット副業求人ベスト10は以下のようになりました。
ちなみにフリーランスの案件は、経験者のみなので未経験者は応募しないように気をつけましょう。
第10位 WEBライター/WEBアナリスト/WEBコンサルティング/映像クリエイター … 0案件
これらの職種に共通しているのは「エンジニアではない」こと。
ネットのフリーランスをとりまとめているサイトの多くは「フリーランスITエンジニアの案件・求人サイト」です。
あくまで予想ですが、こういったネットの職種はフリーランスで求人されにくいのかもしれませんし、ネットで人材を募集するというよりも、実績を見てからでないと決められない職種なのかもしれません。
そういう意味では、いっそのことこれらの職種を狙っている人は、ココナラ のような、自分のスキルや得意が売れる場で自分をアピールしていくといいでしょう。
実績が具体的に数値に現れ、個人ベースで案件を頼まれやすくなります。
第6位 WEBコーダー … 4案件
WEBコーダーはフリーランスではなく、アルバイトや派遣でまかなう会社が多いようです。
らしくレシピ的にも、たとえフリーランスだったとしても派遣に登録して副業で働くことを強くおすすめします。
いざ問題があった時に、フリーランスは弱く、まして本業ではないところにあまり余計な時間をとられたくないからです。
派遣登録としてオススメなのは、上で紹介したマイナビスタッフ 。
ネットで登録後、すぐに来社登録をするのがおすすめです。
疑問や質問にも答えてくれるし、自分に合った案件の紹介もしてもらえます。
第5位 WEBディレクター … 15案件
ここからは一気にフリーランスの需要が増えます。
フリーランスだと、派遣会社経由の時よりも保証が弱くなりがちですが、【midworks】 なら正社員なみの保証があるので、安心して働くことができます。
週3で常駐の案件が多いですが、実績を身につけるにはそのくらいの案件をこなす時期が必要です。
在宅でWEBディレクターとしてこなせるようになりたいなら、こういった案件を経験しながらココナラ に登録して自分発信していく必要があるといえます。
第4位 アプリエンジニア … 18案件
アプリエンジニアはアルバイトだと9位、派遣だと7位ですが、フリーランスになると4位にあがります。
それだけスキルを必要とし、個人で能力の高い人材を求めていることがわかります。
【midworks】 のような所に登録して、案件が来るのを待つのもいいですが、余裕があれば、
【Bizseek】
【WorkAny(ワークエニー)】
【クラウディア】
【クラウドワークス】
【シェアNo.1】どんな仕事も、簡単ネット発注 クラウドワークス
などのクラウドソーシングサイトに登録して、案件を自分から探していくのも実績を積むのに効果的です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
クラウドソーシングで副業、の記事
第3位 WEBデザイナー … 28案件
WEBデザイナーが第3位。
【midworks】 はエンジニア系のフリーランスサイトなので、ちょっと需要が落ちますが、それでも多いといえます。
もっと多くの案件を知りたい場合は【フリーランススタート】にも登録して、あわせてチェックしておくと良いです。
ちなみに2022年1月現在で「WEBデザイナー」の案件は2747件もありました。
デザイナーなら、クリエイター系の副業サイトも探してみましょう。
おすすめのクリエイター向け副業サイト、の記事
第2位 WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア) … 35案件
フロントエンドエンジニアが第2位です。
エンジニアのフリーランスは需要が多いので、1つの場所にかぎらず、色々な登録サイトに登録するのも効果的です。
保障に強い、案件が多い、自由度が高い、担当がつくなど、自分に合ったサイトを見つけて案件をこなすのがネットの副業で上手くいくコツです。
どんな副業エージェントがおすすめ?な記事
第1位 WEBエンジニア(バックエンドエンジニア)… 38案件
堂々の第1位は「バックエンドエンジニア」。
派遣では7位だったので、需要の差を感じます。
派遣ランキングの時にも書きましたが、WEB制作・アプリ制作の根幹部分にあたる重要な職種なので、しっかりと経験を積んだフリーランスに担当してもらいたい、という意識が出ているのかと思います。
バックエンドエンジニアの経験を積んだ人は、まずは【midworks】 に登録して、担当についてもらうのがおすすめです。
「エンジニアが選ぶ IT系フリーランス専門エージェントサービス 2年連続第1位」に輝いており、満足度が高いサービスといえます。
エンジニアを応援!お年玉キャンペーン
~ 2022/2/28終了
らしさ中級
【midworks】 は僕も登録しているんだけど、担当がついてくれて、自分に合った案件を探して紹介してくれるんだ。
まとめ
いかがでしたか?今回は、
求人の多い「ネットの副業」ランキング
についてまとめました。
アルバイト、派遣、フリーランスで職種の需要の差がはっきりわかれているのがわかり、調べていて面白かったです。
自分に向いている職種を見極めるのも大事ですが、いま需要があるかをよく考えて進む道を選んでいただければと思います。
この記事があなたの「自分らしさ」をつらぬくためのお役に立てたら嬉しいです。
コメント