らしさ初級
Webデザイナーになりたいのですが、お金がなくて悩んでいます。
未経験でスクールに通えないなら、やめておいたほうがいいでしょうか?
らしさ中級
前回の記事で、スクールに通うことを強くオススメしたけれど、他の方法でも未経験を脱することはできるからやめる必要ないし、その方法を教えるね。
「自分らしく生きたい」と思いつつ稼げない、という方にはネットの副業をすることがオススメなのですが、スクールに通えないならWebデザイナーの副業はあきらめないとダメなのかな…と悩んでいる方もいるのでは、、、。と思い、今回は
Webデザイナーの知識がなくて未経験でも独学で習得し副業に至る方法
をまとめてみました。
自分らしく生きたい人で、ネットの基礎は自力で学びたい!という方に読んでほしいレシピです。
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]スクールに通わなくても、自分の力で初心者を脱してWebデザイナーで副業することはできますので、あきらめないで!
スクールに通うメリットをおさらい
前回の記事「ネット副業|WEBデザインスクールは無駄?スクールおすすめ比較 6校」で、スクールに通うことで得られる様々なメリットをお伝えしました。
あらためてまとめると、
- 短期に集中して学べる
- プロの教えを受けながらなので、理解が早い
- 仲間や講師のツテで副業場所の可能性が広がる
- わからないことを質問できる存在ができる
- 大手やWeb制作会社プロデュースのスクールの場合は、そこから副業先が決まることもある
- 一般受けの良い、自分用のポートフォリオを作ることができる
などが挙げられます。
こういうことは、Webデザインスクールに通っていないとなかなか難しいのですが、だからといって多くの人が言っているように「Webデザイナーやめとけ!」は本当なのでしょうか?
Webデザイナーやめとけ!は本当?
ネットで検索すると「Webデザイナー」「やめとけ」が上位にきます。
そんなにやめておいたほうがいい職業なのだろうか?難しかったりきつかったりするのだろうか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、答えは「Yes」でもあり「No」でもあります。
どういう意味かというと、
こき使われるWebデザイナーになるのはやめとけ!
頼られるWebデザイナーになるべし!
つまり、Webデザイナーには二種類あって、人にこきつかわれる下働きタイプのWebデザイナーと、提案しながら一緒に作り上げるタイプのWebデザイナーがいるということをまず知っておいた方がいいと思います。
みんながやめろ!つらいよ!と言っているのは明らかに前者のタイプです。
らしくレシピではネットの副業をオススメしていますが、それはあくまで後者のタイプになることが前提なので、そのために知識を得て、スキルを身につけていってくださいと伝えているというわけなのです。
らしくレシピ的には、副業の一つの理想形&ゴールは
ネット×在宅×時短×派遣
だと考えています。詳しくは以下の記事もご覧ください。
WEB制作会社で派遣がおすすめ!な記事

このゴールに至るまでの道は、別にスクールに無理に通わなくても、独学でも問題なく行けますので、以下にその方法について書いてみたいと思います。
未経験でWebデザイナーとして副業するまでの道
いくつになっても、30代でも40代でも50代でも、もちろん60代からでもWebデザイナーになることはできます。
スクールが抵抗がある場合は自力で独学し、初心者可のアルバイトで経験を積んで副業すればいいのです。
初心者可のアルバイトで副業、の記事

独学では本を読んだり、ネットで調べたりもありますが、おすすめは「eラーニング」や「通信講座」です。
eラーニングとは。スクールや通信講座(通信教育)との違い
「eラーニング」とは何かというと、ひとことでいうと「オンラインで受けられる講座」のことです。
それって「スクール」や「通信講座」とどう違うの?という方のために、違いを書いておきます。
- 講義の形式 … 通学
- 直接指導 … ある
- 就職サポート … ある
- 制作物の添削 … ある
- 無料相談やワークスペースといったオプション … ある
- 講義の形式 … 紙媒体のテキスト
- 直接指導 … ない
- 就職サポート … ない
- 制作物の添削 … ある
- 無料相談やワークスペースといったオプション … ない
- 講義の形式 … オンライン完結
- 直接指導 … ない
- 就職サポート … ない
- 制作物の添削 … ない
- 無料相談やワークスペースといったオプション … ない
あえていうなら以上のように分類できます。
ただ最近は「オンラインスクール」や「オンライン通信講座」なるものが増えてきて、違いがかなり曖昧になってきています。
特に「オンライン通信講座」の中には、紙媒体のテキストがなく、しかも制作物の添削のないために ”まるでeラーニング” な通信講座も増えてきています。
eラーニングとオンラインスクールは「講師との距離の近さ」や「就職サポート」など違いがはっきりしていますが、eラーニングとオンライン通信講座はほぼ一緒なので、以下におすすめの講座として紹介していきます。
ちなみに、スクールに関してはあくまで基本の分類なので、詳しい特徴は以下の記事を見て参考にしてください。
おすすめのWebデザインスクール

おすすめの「eラーニング」
Udemy
まずは米国シリコンバレー発祥、世界最大級のオンライン動画学習プラットフォーム!の「Udemy 」。
このeラーニングの大きな特徴は、世界最大級というのもありますが、日本ではあの超大手「ベネッセ(Benesse)」が事業パートナーとして協業しているということ。

なんだかそれだけで安心してしまいます。
当然、各講座は事前に審査があるので、変な講座が混じっていることはまずありませんし、何より口コミやランキングで高評価なものを受ければまず間違いないといえます。
Udemyの良い点として、英語の講座も同様に受けられるという点。
WebデザインやWebプログラミングの本場はなんといっても英語圏なので、最新の情報を得たい人、英語を学びたい人は「Udemy 」なら最新の情報を得ながら語学の勉強にもなり、一石二鳥です。
まとめると、Udemy のおすすめポイントとしては以下になります。
- 日本の教育事業最大手、ベネッセが協賛している
- 1講座単位で選べる
- 海外の講座も選べる
- ジャンルが豊富
- お手頃な価格帯
- 学びやすい多彩な機能
この中から「らしくレシピ」が特に注目するのは、「1講座単位で選べる」「ジャンルが豊富」と「お手頃な価格帯」という点。
まず、1講座単位で選べるというのが「スクール」と大きく異なる点です。
好きな講師を見つけられたらその人の講座をたくさん受けることもできますし、同ジャンルの話を様々な講師の講座で学ぶこともできるのです。
「お手頃な価格帯」とも重なりますが、余計な講座にお金をかけることないので、かける費用も抑えられます。
そして、Udemy はWebデザインやWebプログラミングなどのWeb関連の講座に非常に充実しており、特に力を入れているのがカテゴリ分けからもわかります。
次に「お手頃な価格帯」という点。
サイトを見てもらえるとわかりますが、通常、1講座15,000円や25,000円くらいします。
「全然お手頃じゃないよね??」と思ったあなたは正解です(笑
実は、Udemyには定期的に(というか頻繁に)90%オフみたいなセールをやっているのが特徴なのです。
時間がない場合などは通常料金で買うのもアリですが、1,500円などで購入できる機会が多いので、ぜひその機会を狙って購入してみてはいかがでしょうか

以下に、「らしくレシピ」おすすめの講座を載せておきます。参考にどうぞ。
The Web Developer Bootcampの日本語訳
もあるのですが、2021年版と1年遅れで、できることなら常に英語で最新版を受講した方がいいです。字幕もあり、動画なので全く英語がわからなくてもかなり理解できます。おすすめ!
Hint – ヒント
次におすすめするeラーニングは、オンラインでパソコンを学べるサービス「ヒント」
。
このeラーニングの大きな特徴は、パソコン入門 / プログラミング / スマホ操作 / ウェブサイト製作 / 動画製作 / SNS活用方法といった、Web初心者向けの講座に特化しているということ。
まとめると、Hint(ヒント)
のおすすめポイントとしては以下になります。
- はじめてパソコンにふれる人でもわかりやすい
- 今も第一線で活躍するプロによるレッスン
- マンツーマンだからピンポイントにわかる
- 録画機能でいつでも復習ができる
この中から「らしくレシピ」が特に注目するのは、「マンツーマン」という点。
パソコンに特化した完全マンツーマンレッスンが受けられるサイトはHintだけ※です。
※2021年6月時点Hint調べ
Udemyは一方的に受けるだけですが、こちらの場合は、時間を予約して受講するタイプなので「スクール」に近いともいえます。こちらのスキルに合わせて講義をしてくれるという、なんとも贅沢なレッスンです。
講師が気に入ったら続ければいいし、気に入らなければ1回で変更もできるというのが「スクール」と違う点で、価格も1レッスン数千円からとリーズナブルなので受講しやすいといえます。
らしさ中級
僕はUdemyの講座をいくつか聴講したことがあるけれど、本を読むよりわかりやすいし、さくさく見られるから気に入っているよ。
おすすめの「オンライン通信講座」
ここでオススメする講座は、すべて「Adobe Creative Cloud(Adobe CC)」という、Webデザイナー必携のAdobe社のソフト一式セットを学生価格で購入できるという特典がついた講座になります。
Adobe CCはAmazonにて普通に購入すると、2022年1月現在で65,760円かかります。
これでもAdobeサイトで直で購入すると72,336円なので、1万円近く安いのですが、実はもっとお得に、しかもAdobeソフトの勉強講座つきで購入することができる方法があるのです。
それが以下の「オンライン通信講座」。
どの講座にも共通しているのが、課題や学習ノルマがないということ。
極端な話、講座を見なくても問題ありませんが、とても役に立つ動画なのできちんと講座を受講し、すべて観ることをおすすめします。
デジタルハリウッド
まずは、デジタルハリウッドのAdobeマスター講座。
この講座が他と違う点は、デジハリ生専用のオンラインストアが利用可能になるということ。モリサワやハードウェアも安くなります。
たのまな
つぎは、たのまなのAdobeベーシック講座。
この講座が他と違う点は、ストリーミングの動画講座の受講期間を選べること。
1ヶ月でいいという人から、1年間学びたいという人まで3種類対応しています。
動画数が多く、見ごたえがあるので、初心者は12ヵ月コースでじっくり、中級者は3ヶ月コースでゆっくり視聴することをおすすめしますし、上級者になったら毎年1ヶ月コースでさっと振り返るのもいいかと思います。
アドバンスクールオンライン
もうひとつは、アドバンスクールオンライン
のAdobe通信講座。
この講座が他と違う点は、11講座が1年間学べるということ。
さらっとAdobeとは直接関係のないhtml5とCSS3の講座も入っていて、Adobe社ソフト以外の勉強もしたい人にはよい講座だと思います。
らしさ中級
毎年、別の講座を試してみるのもいいかもしれないね。
まとめ
いかがでしたか?今回は、
Webデザイナーの知識がなくて未経験でも独学で習得し副業に至る方法
についてまとめました。
eラーニングやAdobeCC付通信講座を利用することで、効率的に独学でスキルを身につけることができ、そこから副業に至ることができることがおわかりいただけたかと思います。
方法はひとつではありませんので、あきらめずに「ネットの副業」への道を進んでいただければと思います。
この記事があなたの「自分らしさ」をつらぬくためのお役に立てたら嬉しいです。
コメント